こんな症状ありませんか

- 首のコリや首の痛み疲れが多い
- 目の疲れ・頭がスッキリしない
- 首こりがひどく、押すと痛みが出る・頭痛がする
- 首を傾けたり振り向く動きをすると痛みが出る
- 寝るときに首が枕に収まらない(落ち着かない)
- ストレートネック
人間の身体の骨で一番重いといわれている頭蓋骨。平均で男性が6kg、女性が5kgと言われており、ボーリングの球の重さ8オンス位の重さがあります。日常生活、仕事などでのパソコン作業、携帯電話の操作中など、数センチ頭の位置がずれただけで2倍の重さが首の骨(頸椎)にかかります。また、両肩にぶら下がる腕の重さを支えるために、首・肩には常にある程度の負担がかかっています。
常に首こりや首の痛みに悩まされている原因として、首の骨(頸椎)・鎖骨・肩甲骨の歪みが原因とも言われています。首の骨(頸椎)が少し歪むだけで、眠る時の呼吸が浅くなったり、寝つきが悪い・眠りが浅い・起きた時のスッキリ感が無い状態が起こり易くなります。
中々取れない首こりや痛み疲れの原因は他からの歪みが原因の時が多いです。
当院は首だけではなく、首以外の歪みからアプローチして改善に導きます。
首の前にある斜角筋と呼ばれる筋肉の異常により、神経や血管が圧迫を受けた状態を「斜角筋症候群」と言います。神経や血管は斜角筋の間を抜けて腕へ向かうため、斜角筋の緊張や柔軟性の低下は斜角筋症候群の発症原因となります。
以上の様な症状が特徴です。心当たりのある方は一度当院にご相談ください。